大阪市交通局のOSAKA素顔なマガジン
『ノッテ オリテ』 vol.3 特集 なにわ野菜の最前線
![]() |
|
![]() |
||||
なにわの伝統野菜原産地市町村 大阪府HPより引用 |
現在、大阪府認定のなにわの伝統野菜は以下の17種にも及ぶ。 鳥飼茄子、高山真菜、毛馬胡瓜、金時人参、田辺大根、三島独活、 高山牛蒡、玉造黒門越瓜、大阪白菜、源八もの(芽じそ)、吹田慈姑、 守口大根、勝間南瓜、天王寺蕪、泉州黄玉葱、碓井豌豆 大阪にもこんなに伝統野菜があったんだと知らない人は驚くかもしれない。 もともと、大阪は天下の台所。いろいろな食材が集まって、それらが根付いている。 大きさや形は不揃いで流通に向かなかったことや、病虫害で一度は廃れたものもあったが現在にいたっている。 近頃は百貨店やスーパーなどでも入手できるようになってきたが、やはり採れたての野菜を食べてみたいものだ。 これから年末にかけて田辺大根や天王寺蕪、金時人参などの冬野菜が旬を迎える。 駅の道や大阪市の伝統野菜フェスタ(10月31日〜11月1日 於:NHK大阪放送局)でも手に入る。 新鮮野菜をおいしく食べたいものだ。 種の配布もあるので来年は野菜作りに挑戦してみてはいかがなものか?(オ) |